前号へ  次号へ
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■売れるマーケティングは他業界から学ぼう!(売れたま!)■ 
          〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.015 2003/08/07
          購読者:864名 (まぐまぐ:727名 メルマ!:117名 Macky!:20名)
         ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■____今日のヒント:38円キャンディ____■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        売れる商品と売りたい商品の役割分担を戦略的に行い、売れる商品から
          売りたい商品へと誘導しましょう!
        ◆◆◆◆◆◆◆◆成功事例・元気が出る話募集中◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        ●「こんなことをやったら、売上が上がった」という事例
          ●元気づけられるようなちょっといい話
        を募集中です! para@Lpara.com までメールください。ご紹介して、
          皆様の成功・元気の素としたいのです。感想もお待ちしてます!
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のヒント:38円キャンディ
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●先日、TVで、ドラッグストアが紹介されていました。通常価格
          148円→38円!というPOPがついたキャンディが並べられると、店の前
          に人が集まり、キャンディを手にとって店内に入っていきました。
        ●TVでは、その後店長さんが出てきて、取材に答えていました。
          「何でこんな安売りをするんですか?」
          「この商品では儲からなくていいんです。お客様が買うために店内に
           入れば、そこで何か別のものを買っていただけるんです」
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆MBA的に言うと?:売れる商品と売りたい商品
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●売れる商品と売りたい商品
        売れる商品のことはLead Product、売りたい商品のことは、Backend
          Productなどと言いますが、日本語にしたときに誤解が生じやすいの
          で、素直に「売れる商品」と「売りたい商品」と私は呼びます。
        売れる商品は、
           ▼低価格:お客様が買うことへの抵抗が少ない
           ▼低利益:儲からなくてもいい
           ▼ニーズが大きい:よりたくさんのお客様を引きつける
           ▼さらに興味を持ってもらうための導火線(Leadは「導くもの」と
            言う意味です。Lead Productとはお客様を導く商品なのです)
           
          売りたい商品は
           ▼高価格・高利益:儲ける商品
           ▼ニーズが狭くてもいい:特定の顧客を引きつける
           ▼興味を持った方が行きつく商品・サービス
           
          売りやすくて儲かる商品というのは通常ありません。儲かる商品は売
          りにくいので、儲からなくてもいいから売りやすい商品を作るのです
        ●マグネット商品
        お客様を磁石のように引きつけ、店内に誘導したり、店内動線を長く
          したりする商品をマグネット商品と言います。「売れる商品」ですね
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆購買者心理:1回yesと言うと、次もyesと言いやすい
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●2度目の購買は1度目より抵抗が少ない
        人間は、一度Yesと言うと、次もYesと言いやすいことが心理学的に確
          かめられています。
        購買でも、最初に買うときの抵抗が一番高いです。38円キャンディを 
          買おうと入店した時点で、最初の購買障壁が取り除かれています。で
          すので、「じゃあついでにこれも買おう」となりやすいのです。
        ●営業トークでも同じ
        営業しているときに、商品に関係無いことでもいいから、yesと言わせ
          れば、「買っていただけませんか?」と言ったときにyesと言う確率
          が高くなります。「今日は暑いですねえ」でもいいのです。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆ビジネス上の利点:水路(売る仕組み)が出来る
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●売る仕組みづくり
        マーケティングで重要なのは仕組みです。売れる商品で集客し、売り
          たい商品で儲ける、という仕組みを作るのです。水が水路を自然に流
          れていくように、お客様を「売りたい商品」へと導くのです。
        ●前回の「高価格商品導入」との関連
        前回、高価格商品を導入しましょうというレッスンをしました(バッ
          クナンバーのURLは一番下です)。今回は、逆に、安めの売りやすい商
          品を先に売りましょう、という話です。
        高価格商品が売りたい商品、低価格商品が売れる商品です。まず、低
          価格商品を訴求して、店内に引き入れ(お店とは限りません)、その
          後でうまく高価格商品へ誘導する仕組みを作りましょう!
        ●サンプリングともからめる
        さらに、もっと前のレッスン(7/21,7/24)で扱ったサンプリングは、
          「あげる商品」です。
         あげる商品(無料)
               ▼
           売れる商品(低価格、幅広い層に訴求する戦略商品)
               ▼
           売りたい商品(高価格・高利益)
        と、売りやすい順にお客様を誘導していく仕組みを作るのです! 目
          の前を大きな川が流れています。それが見込み顧客です。そこから、
          あげる商品、売れる商品を縦横に組み合わせて、自分の方へと水を引
          き、「売りたい商品」まで流していくのです。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆あなたのビジネスへの応用:「立ち読みできる雑誌」を置く
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●まず、売れる商品を売ってから、売りたい商品を売り込む
        知らない会社・店から高額商品をいきなり買うようなことはあまりあ
          りません。安い商品を一度購入していただき、コミュニケーションを
          とり信頼関係を作ってからの方が売りやすいです。
        また、狭い、特定顧客にしかアピールしないニッチ商品は売りにくい
          です。まず、たくさんの方が欲しい商品を訴求して数多くの見込顧客
          をひきつけ、そしてその沢山の方に特定のニッチ商品を売るのです。
        ドラッグストアで言えば、いきなり数千円の商品を売るのではなく、
          38円キャンディで店内に引き込み、そこでPOP等で他の高い商品を
          売るのです。まず入店していただかなければ売れないのです。
        一般的に言えば、
           1)まず売れる商品を売って、売りたい商品を売る下地を作る
           2)その後で売りたい商品を売る ということです
        ●売れる商品は、収支トントンでもいい
        今まで入店されなかった方が入店すれば、売れる確率が0で無い限り
          売上が上がります。ですから、「売れる商品」は、原価で売っても損
          はしないことになります。損する場合は、小さく試してみましょう。
        ●コンビニの雑誌
        私は、コンビニによく寄りますが、主目的は雑誌の購入・立ち読みで
          す。雑誌が、私を店内に誘導する「売れる商品」。立ち読みされても
          お金はかからないので、何かついでに買ってくれればいい訳です。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のシャチョーさん(応用例)
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●寝具店の店長さん
        前にも登場した、寝具店の店長さんがまた何か考えています。
        店長:なあ、またあのレッスンから考えよう
          店員:あ、売れたま!ですか? うちの場合、布団とかよりももっと
             売りやすい商品を売れってことですよね。
          店長:そうだな。店に入ってもらわないことには売れないからなあ。
          店員:睡眠に関係して、安くて、みんなが欲しいものですよね・・・
             ポプリなんかどうですか?
          店長:あ、いいんじゃないか? それを店頭で訴求しよう! 原価ぎ
             りぎりなら、300円くらいで売れるよな?
          店員:それなら、布団を買う気が無くても買っていただけますね!
             それで、それを買いに店内に入ったときに寝具に興味を持って
             いただけるようなPOPや資料を用意すればいいんですよね!
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のもう一声
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●あなたの商品の価格は何を基準につけていますか? そこに「売り
          やすさ」という軸を加えて、もう一度考え直して見ませんか?
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆メルマガ相互紹介コーナー◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        私は、ペンシルベニア大学ウォートンスクールという学校のMBAホ
          ルダーですが、その学校の後輩さんが面白いメルマガを発行されてま
          す。女性の方なのですが、私とは違う非常にユニークな視点で鋭い観
          察をされていて、私も「なるほど!」と膝をうつことしばしば。売れ
          たま!と合わせてぜひ購読してみてください。
        −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          身近な日常ネタから米国最新トレンドまでを「マーケティング的観
          点」で取り上げる、面白くってちょっぴり役に立つコラム。現役ウォ
          ートンスクール学生が現地より毎週お届けします。ユーモアのスパイ
          スを効かせたアカデミックな理論を、エンターテインメントとしてお
          楽しみください!
        まずは、いちばん大きな反響を得たコラム「トコロ変わればイミ変わ
          る」をお試しくださいませ。
          http://www.sakakazu.jp/mio/column/007_030228.html
        そして、ご登録はこちらから。
          http://www.sakakazu.jp/mio/reg.html
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          読者さんのビジネスに役立つメルマガの相互紹介をしませんか?
          para@Lpara.com まで御連絡ください。
          ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          **************************************************************
          ▼今日の日記▲
          私は人様がおっしゃるには「大食らい」だそうです。身体が小さい割
          に食べるからだと思いますが、先日ランチにピザ2枚+パスタ+デザ
          ートを食べたらさすがに夕食が食べられませんでした・・・。いい年
          なのだから程々にしないといけないですね・・・。
          **************************************************************
          〓〓〓〓〓〓〓<売れたま!を購読するメリット>〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●簡単でわかりやすいから実行でき、実行出来るから効果が出る!
          ●他業界の成功事例を自社に応用すれば、あなた発の業界革新!
          ●MBAレベルの理論と実践がつながるメルマガ
          ●筆者は、理論と実践に精通し、資格と実績のあるコンサルタント
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
           品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
          ●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
           ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
          ●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
          ●感想、質問、実行の結果などは para@Lpara.com へぜひどうぞ!
          ●http://www.Lpara.com(ラーニングパラダイス、略してエルパラ)
          ●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
           エルパラ http://www.Lpara.com/mailmag.htm から
          ●過去の記事 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000111700
          Copyright 2003 Yoshinori Sato
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆次号予告:プリングルス
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●あのおいしいプリングルス(ポテトチップ)、筒型のあの形状には
          どんなメリットが?
        〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
        
        
        ▲一番上へ戻ります